【レビュー】ウエラの白髪染め、使ってみた!(写真あり)


自宅で白髪染めをするって勇気いりませんか?
「ちゃんと染まるのかな?」
「市販のものは髪が傷みそう…」
私も、15年以上は美容院で染めていたのでとても不安でした。

でも世の中はコロナ禍!
特に緊急事態宣言のときは美容院に行くのも怖かった‥
ということで、やっちゃいました!
自宅で白髪染めヾ(o´∀`o)ノ

私のように家で白髪染めするのが不安…という方はぜひお読みください♪
私の白髪写真も公開(笑)赤裸々にレビューします!
このページは
ウエラ白髪染めのレビュー
について書いています。
目次
ウエラの白髪染め
まずは商品の特徴や付属品などを紹介します。
商品の特徴
私が買ったのはこちら。

商品名 | ウエラトーン ツープラスワン クリームヘアカラーa |
容量 | A剤:60g B剤:60g エッセンス7.3ml |
分類 | 永久染毛剤(医薬部外品) |
ウエラのツープラスワンは3種類。
- クリームタイプ
- ジェルタイプ
- ミルクタイプ
私が買ったクリームタイプは「しっかり染まるタイプ」
あとから知りましたが、白髪染めにはクリームが一番なんですって!
これを選んで良かったです^^
アットコスメのランキングで1位獲得♪
期待値高まりますね♪


この白髪染めの大きな魅力は3つ!
- 色もち6週間!カラー長続き
- 植物由来のトリートメント成分配合
- 豊富なカラーバリエーション
色もち6週間。深くリッチなカラーが長続き

サイズの小さい染料が、しっかり髪の内部に入り発色。
髪の芯までムラなく染めるのでカラー長持ち!
6週間経っても、色鮮やか!
植物由来の3つのトリートメント成分を配合

トリートメントにはホホバ油、アボカド油、ひまわり油が配合。
これらが髪をしっかり保護してくれ、なめらかでツヤのある仕上がりに!
日本人の髪に合った豊富なカラーバリエーション

ウエラの白髪染めはカラーバリエーションが豊富!
日本人の髪に合う7つのパターンとトーンで、全25種類!
私は7CB(明るいナチュラルブラウン)を選びました。


トリートメントが付いてたのはちょっと嬉しかった!
セルフカラーも進化してるんだな~と感じました^^
色持ちはこれからどうなるか?見ものです(笑)
時間があればまたレビューしたいと思います。
付属品
ウエラ白髪染めの付属品はこちら。
- 説明書
- A剤(カラーベース)
- B剤(クリームデベロッパー)
- エッセンス
- トレイ
- コームブラシ
- 手袋


自分で用意するもの
自分で用意するものはこちら。
- 敷くもの(新聞紙など)
- ケープ
- タオル
- クリーム(生え際に塗る)
- ティッシュ
- 鏡
- 輪ゴム
大体はどの家庭にもあるもの。
ケープは事前に用意が必要ですね~。
使い方

使い方は簡単です。
A剤とB剤をトレイに入れて~~

まぜまぜ~~~
(追加しながらまぜまぜ~~~)

完成!あとは塗るだけ!

そして個人的にビックリしたのは、残ったら保管できること。
チューブに余った液剤は、また次のときに使えるんです!

次も使えるのはリタッチする人には経済的ですよね。
私は次があるか分からないし…ってことで捨てちゃいましたが(><)
公式の動画にも「使い方」ありました!
【レビュー】ウエラの白髪染め

それではウエラ白髪染めのレビューです!
良かったところ、悪かったところ、それぞれレビューします。
まずはマイナスポイントから。
悪かったところ2つ

1.ニオイがちょっとキツめ…
これは人によって感じ方は変わりますが。
私はセルフカラーが15年以上ぶりだったので(^o^;)
特に敏感に感じたのかもしれません。

2.耳カバーが欲しかった
クレーマーみたいでスミマセン(笑)
ケープのことは頭に合った。
けど耳カバーのことはすっかり忘れてた!!
クリームで保護したけど耳周りはずっと気になっちゃいました(><)
悪いところというか「あれば嬉しいな~」という感じ。
マイナスポイントはこれくらい。
ニオイに関しては人それぞれですが、耳カバーは前もって準備できるので100均などで購入するのがおすすめです!

次は良かったところです!
良かったところ4つ

1.キレイに染まった!
まず白髪がとてもキレイに染まりました!
もうそれだけで満足♪
ちゃんと染まるのか本当に不安だったので^^;
正直、塗ってるときは「めんどくさ~い!」って思いました。
でもきっちり染まった髪を見て「またやっても良いかな?」なんて思ったくらいです(笑)
※不安だったので目安時間より10分くらい長めに置きました

2.ギシギシ感なし!
セルフカラーは品質にすごく不安がありました。
洗い流したあとの髪が不安だったけど…
全然ギシギシ感がなかった!
むしろ、しっとりしてるくらいでした。
(エッセンスのおかげ?)

3.液だれしなかった!
クリームだったからか?
液だれ一切なし!
床に何も敷いてなかったのですが(笑)問題ありませんでした。

4.保存ができる!
これは個人的に画期的だなと感じたところ。
昔は使い切り…でしたよね?
確か保存できるものって無かった気がします。
セルフカラーする人にはとても良い部分だなと感じました。
注意点3つ
久しぶりにセルフカラーをして「注意した方が良いな~」と思ったこと。
3つご紹介します。

1.耳カバーが付いてるか買う前にチェック!
耳カバーがないと染めてる間、とても気になります(><)
今回はクリームだったので問題なし。
でもジェルやミルクだと液だれしてたかも!?
ウエラに限らず、買う前にチェックをおすすめします。

2.ロングヘアの人はバレッタが必要!
ロングヘアは塗るのめちゃくちゃ難しい(^^;)
私はやり始めたとき、後悔しました(笑)
一気に塗ろうとしたのも悪かった‥
ロングはバレッタ必須!
少しずつ留めて塗っていきましょう!

3.ヘアキャップがあればもっと良い!
よく浸透するようにヘアキャップがあると良いなと感じました!
せっかく頑張ってるんだもん。
しっかり染めたいですよね^^
(なければラップでも代用可能!)
【写真あり】ビフォーアフター

それではビフォーアフター!
私の恥ずかしい白髪をお見せします!
ブログでこんな恥ずかしい写真をあげるなんて…
(円形脱毛よりハズカシイ…)
でもキレイに染まったかどうか、分かりやすいと思います^^
Before
まずはビフォー。

白髪がまばらに見えます。
実際はもっとたくさんありましたよ(・▽・;)
写真ではうまく撮れませんでしたが…
いや~ハズカシイです。。
でもでも!
ウエラを使うと…こうなりました!
↓
After
じゃん!
キレイに染まりましたぁ~!!
わ~~い\(;▽;)/

染めた日と翌日、光の加減で違う色に見えますが…
ちゃんと白髪は染まりました!!!
しかも、心なしか髪がしっとり♪
成分が不安…
傷まないか心配…
そんな私の不安はどこへやら。
髪はもちろん敏感肌な私の肌も大丈夫でした!
キレイに染める3つのコツ
髪をキレイに染める3つのコツをご紹介。
ブラシの使い方にもポイントがあるんです!

1.生え際はブラシを寝かせる
生え際にクリームを塗るときはブラシを寝かせましょう!
そうするとクリームがたくさん付きます。
2.分け目はたっぷり塗る
分け目は白髪が気になる部分。
地肌にクリームが付くくらいのイメージで、たっぷり重ねるのがおすすめ!
3.耳周りは髪を引っ張って塗る
染めにくい耳周りは、髪をかき上げるように引っ張ってから塗りましょう。
ブラシは寝かせるのがポイント。
キレイに染める3つのポイント→【15年ぶりのセルフカラー】ウエラの白髪染めのやり方
まとめ:ウエラの白髪染めはおすすめ!

以上、ウエラの白髪染めレビューでした!
結論:ウエラの白髪染めはおすすめ!
口コミサイトを見ると評価も高い。
なにより私自身キレイに染まったので^^
「セルフカラーするならウエラ」とおすすめできます。
他のものより値段は少し高め。
でも、それだけ成分も良いのかな?と感じました。
「美容院に行く時間がない」
「コロナ禍でまだ外出が怖い」
そんな方は一度お試しされてはいかがでしょうか?^^