円形脱毛症の種類



はい、ありますよ。
円形脱毛症は5種類。
詳しくご紹介しますね。
このページでは
円形脱毛症に種類はあるの?
そんな疑問にお答えしています。
目次
円形脱毛症の種類

円形脱毛症の種類は全部で5つです
1.単発型
円形や卵形の脱毛が1~2ヵ所起こる
円形脱毛症の中では最も多くみられる種類
大きさは10円玉~500円玉大ほど
年齢は子どもから年配まで幅広く、男女ほぼ同じ確率で見られる
1年以内に約80%の方が治ると言われているが「多発型」に変わる場合もある
2.多発型
円形や卵形の脱毛が2ヵ所以上で起こる種類
脱毛の形が変わったり大きくなったりすることもある
適切な治療をしても治るまでに半年~2年くらいかかる場合がある
再発を繰り返すことも多く単発型よりも自然に回復しにくいタイプ
3.全頭型
脱毛が頭全体に広がり、最終的に髪の毛が完全に抜け落ちてしまう種類
治療に長い時間がかかる場合が多い
治療をしながらウィッグ(かつら)などを使って円形脱毛症と上手につきあう工夫が必要
4.汎発型
全頭型が進み、頭髪だけではなくまゆ毛やまつ毛なども抜けてしまう種類
円形脱毛症の中で症状が最も重いタイプ
治療が長期にわたるので、治療をしながらウィッグ(かつら)などを使って円形脱毛症と上手につきあう工夫が必要
5.蛇行型
後頭部から側頭部の生え際が帯状(ジグザグ)に抜けるタイプ
少ない型だが、子供に起こりやすい円形脱毛症の種類
生え際にそって広がるタイプで治療期間は数年かかる場合があり治りにくいタイプ
すべての種類に共通すること

種類は違っても共通点はあるんです
円形脱毛症は心にも大きな負担
円形脱毛症は種類によって特徴もさまざま。
ですが共通するのは心に大きな負担がかかるということ
多くは単発型からスタートしますが、数が増えたりゴソっと抜けたりして全頭型や汎発型になる方もいます。
自分の髪がごっそり抜けるなんて…考えたくもありませんよね。
特に女性にとって髪の毛が抜けるということは、心にほんとうに大きな負担です…
長い付き合いになる可能性もあるのでしっかりと自分を労ることが大切。
メンタルコントロールも大切な治療のひとつです。
同じ悩みを持つ人に相談したり親しい人に話を聞いてもらったり、気持ちを整えながら向き合っていきましょう。
お医者さんに診てもらおう
薬に頼らず自然に治る人もいますが、なかなか難しいのが現状です。
プロにしか分からないこともたくさんあります。
種類によって治療方法も変わるのでしっかりお医者さんに診てもらいましょう。
私の経験談(ブログ主さくらの場合)

私の円形脱毛症の種類は「多発型」でした。
見つけたときはショックで大泣き。
治ることが想像もできませんでした。
初めて病院に行ったときは先生に「これからまだ抜けると思う」と言われてさらにどん底(;;)
(実際抜けました^^;)
でも治療の甲斐あって完治。
今は自分の髪の毛を大切に扱うようになりました。
前では考えられないくらいヘアケアにも力を入れています。
以前の私は
- クセが強く
- 乾燥でパサパサの
- 広がりやすい
自分の髪が大嫌いでした
でも、円形脱毛症になって
「髪はあるだけで素晴らしい」
ということに気付けたのです。
そりゃ、美髪の方に比べると私の髪の毛なんて全然たいしたことありません。
いまだにクセや乾燥にも悩んでいます。
それでも!
自分の髪が好きになれるって素晴らしいことだと思うのです。
前の私では考えられなかったことですから^^
いま円形脱毛症で悩んでいる方は先が見えず本当に不安ですよね…
でも諦めず進んでいってほしいと思います。
応援しています!!