円形脱毛症の原因とメカニズム

円形脱毛症の原因は?メカニズムは?
気になりますよね。

私も原因がすごく知りたかったです。
このページでは円形脱毛症の原因・メカニズムについて書いています。
(私の経験談も書いています!)
目次
円形脱毛症の原因
結論からいうと円形脱毛症の原因はまだはっきり分かっていません。
(さまざまな要因があるので特定は難しいとされています)
もちろん円形脱毛症には性別も関係なく、男性の脱毛や加齢によるものとは違います。
でも確実に言えることはこの2つ。
- 円形脱毛症は治療が必要
- 子供からお年寄りまで誰にでも起こる可能性がある
そして円形脱毛症の原因は精神的ストレスと今まで言われてきましたが、近年それだけではないことが分かってきたのです。

いま分かっている円形脱毛症の原因は5つ。
1.自己免疫疾患
本来、人間の体は外から入る異物を撃退させる力を持っています。
ですが自己免疫疾患ではこの働きが強くなりすぎてしまい、自分の体の一部も異物とみなして攻撃!
健康な細胞を攻撃してしまうのです!
円形脱毛症はリンパ球が毛根を攻撃して発症すると考えられていますが、どうしてそうなるのかは残念ながら分かっていません。
(リンパ球の攻撃が抑えられれば元通りの毛が生えてきます)
2.アトピー
下に当てはまる人は円形脱毛症になりやすいことが分かっています。
- アトピー性皮膚炎
- 気管支炎
- アレルギー性鼻炎
驚くのが、円形脱毛症の40%以上がアトピー要素があると言われていること。
家族も含めるとその確率は上がり54%!
アトピーと円形脱毛症は深い関係があると言われているので、当てはまる人は注意が必要です。
3.ストレス
精神的ストレスも大きく影響します。
人間はストレスを受けると交感神経が働きますが、ストレスが長かったり強すぎたりすると交感神経に異常が出てしまいます。
異常がでると毛根への栄養が止まり自己免疫疾患を発症、円形脱毛症になってしまいます。
4.遺伝
中国の調査で、円形脱毛症の約8%は「円形脱毛症になった家族がいる」と分かっています。
その可能性は関係が近いほど高く、欧米の調査でも円形脱毛症の一親等の発症率は二親等以上の10倍という結果も。
円形脱毛症には遺伝的な要素もあるのです。
5.女性ホルモンの変化
妊娠や出産で円形脱毛症になる人もいます。
理由は、1年という短い間にホルモンバランスが大きく変わるから。
ホルモンバランスが整えば自然と髪は生えてくるので、これはあまり心配しなくても大丈夫です。
円形脱毛症のメカニズム

つづいて円形脱毛症のメカニズム。
円形脱毛症と言えばストレス
誰もが思うことですよね。
もちろん間違いではありません。
円形脱毛症の原因にはストレスが大きく関係しています。
ただ、ストレスは間接的な理由にすぎません。
今は「円形脱毛症の原因はリンパ球による攻撃」とされています。

本来リンパ球はウイルスを攻撃して私たちの体を守ってくれています。
しかし何らかの理由でエラーが起こると毛根を攻撃!!
さらに攻撃が増えるとどんどん毛が抜ける!!ということなるのです(xx)
このように免疫機能に異常が起こることから、円形脱毛症は自己免疫疾患が大きな原因とされています。
(治療はこのリンパ球を元に戻すことからスタート)
私の経験談(ブログ主さくらの場合)

私が円形脱毛症になった原因は…
円形脱毛症の原因
思い当たる原因はやっぱりストレス(^^;)
少しアレルギーを持ってはいますが当時の心の状態を考えると、ストレスの可能性が高いな~と思います。
ストレスは恐い
私はもともとメンタルが弱く軽度のパニック障害持ち、突発性難聴なども経験しています。
思い返せばそれらを発症したのはストレスがかなり溜まっていたとき。
もちろん確実ではないですが、ストレスといってもほぼ間違いないと思います。
経験者として思うのはやっぱりストレスって恐いってこと(TT)
当時ストレス発散がうまくできていなかったのは大反省。
みなさんも気を付けてくださいね;;
まとめ
以上、円形脱毛症の原因やメカニズムについてでした。
円形脱毛症の原因はコレです!とハッキリは言えません。
先生に聞いても分からないことです。
でも確実にストレスは関係しているなと自分の経験からも分かります。
髪がどんどん抜けるという辛い経験はもう二度としたくありません。
みなさんも自分の体と心の声、しっかり聴いてくださいね。
参加しています!→人気ブログランキングへ