円形脱毛症は予防できる?


円形脱毛症は予防できますか?
突然の円形脱毛症は本当にショック…
予防できたら安心ですよね。

このページでは
円形脱毛症は予防できる?
について書いています。
目次
円形脱毛症は予防できる?
結果から言うと…
円形脱毛症を予防するのは難しいです。
円形脱毛症の原因は自己免疫疾患によるもの。
ある日突然発症するものなので、前もって予防することはなかなかできません。
「大きな前兆があって気付く」ということもほとんどありません。
円形脱毛症の原因はこちらの記事へ
→円形脱毛症の原因とメカニズム
円形脱毛症になる可能性が高い人
残念ながら円形脱毛症を予防することは難しいです。

でもこんな人は要注意!
アレルギー疾患
実はこんな人はは円形脱毛症になりやすいと言われています。
- アトピー性皮膚炎
- 気管支炎
- アレルギー性鼻炎
実際、円形脱毛症の40%以上にアトピー要素があることも分かっています。
ですので、アレルギー疾患をお持ちの方は注意しましょう。
円形脱毛症の家族がいる
円形脱毛症になった家族がいる場合も要注意。
遺伝的要素も考えられるくらい深い関連があるとされています。
ただ、あくまで可能性。
それがストレスとなっては元も子もありません。
頭の片隅にそっと置いておくくらいで大丈夫です。
予防のためにできる4つのこと
予防は難しいと分かってはいても何かできることしたいですよね。

日常生活でできること、あります!
- ストレスを抑える&発散
- 睡眠をしっかり取る
- 栄養バランスの良い食事
- 頭皮マッサージ
順番に説明します。
1.ストレスを抑える&発散
ストレスは円形脱毛症の原因の一つ。
なので、この2点はとても大事になってきます。
- ストレスをなるべく抑えること
- 日々のストレスをしっかり発散すること
ストレスをコントロールすることは、円形脱毛症の予防にも繋がります。
空いた時間を趣味に使ったりストレスの少ない環境に身を置いたりできることから始めましょう。
2.睡眠をしっかり取る
円形脱毛症を予防するために睡眠は欠かせません。
なぜなら髪を育てる成長ホルモンが多く出るのは睡眠中だから。
でも、ただ寝れば良いという訳ではありません。
質のいい睡眠を取ることが大切です。
すべては難しくてもなるべくクリアできるように意識しましょう。
3.栄養バランスの良い食事

円形脱毛症の予防には食事も大きなポイントです。
おすすめの食材はこちら!
- 血行を良くする食材
- ストレスを和らげる食材
- 質の良い睡眠がとれる食材
それぞれご紹介します。
ビタミンEは血行を良くする働きがあります。
ビタミンEが多く含まれる食材
ナッツ・かぼちゃ・アボカド・うなぎ
ストレスが多い人はビタミンCやカルシウムを摂りましょう!
ビタミンCが多く含まれる食材
パプリカ・ブロッコリー・ゴーヤ・キウイ・レモン
カルシウムが多く含まれる食材
小松菜・豆腐・牛乳・干しエビ
睡眠の質を高めるにはアミノ酸がオススメ。
GABA(ギャバ)などは有名ですよね^^
アミノ酸が多く含まれる食材
カカオ・玄米・卵・大豆・まぐろ・カツオ・エビ
4.頭皮マッサージ

頭皮マッサージは、リラックス&頭皮の血行促進になるのでオススメ。
円形脱毛症の予防にも繋がります。
(頭皮マッサージのポイント)
- 指の腹を使う
- 適度な力加減で
- お風呂上がりに
順番に説明します。
頭皮マッサージは指の腹を使いましょう。
爪を立てると頭皮が傷付きそこからバイ菌が入ってしまいます。
爪も短く切っておくのがオススメ。
頭皮マッサージは力を入れすぎずやさしく行いましょう。
同じ場所をマッサージするのもNG。
ゆっくりと位置をずらしながら頭全体をまんべんなくマッサージ♪
頭皮マッサージは血行が良いお風呂上がりがオススメです。
熱で頭皮も柔らかくなっているのでマッサージしやすく軽い力でもリラックス効果が期待できます。
私の経験談(ブログ主さくらの場合)

円形脱毛症の予防について、私の経験談です。
私は円形脱毛症の予防は全くしていません。
そもそも自分が円形脱毛症になるなんて思わなかったので(^^;)
私はメンタルが弱く今までいろいろ経験してきましたが、残念ながらストレスが溜まってることを感じにくいみたいで(^^;)
いつも体に異変が起きてから「ストレス溜まってたんだな~」と気付くタイプ。
でも、円形脱毛症になったとき私はめずらしく「ストレスたまってるな~」という自覚がありました。
私の円形脱毛症はきっとストレスが原因。
そんな私から言えることは「自分の心や体にとにかく敏感になりましょう!」ということ。
私も自分の心と体に耳を傾けていたら…
ちゃんとストレス発散していたら…
なにか変わっていたのかもしれない。
そんな風に思います(涙)
体は正直。
ちゃんとSOSを出しているんです。
(私は抜け毛が増えていた)
円形脱毛症の予防は難しいですが、ストレス発散や生活習慣で予防できる可能性はあります。
皆さんも自分の心と体に耳、傾けてくださいね。
まとめ

以上、円形脱毛症と予防のお話でした。
残念ながら円形脱毛症を予防することは難しいです。
でも、できることはゼロではありません。
質のいい睡眠・栄養のある食事・ストレス発散を意識して健康的な毎日を送りましょう。